【現地レポ】ブルーノート・ジャパンがプロデュースする新店舗「BLUE YARD」

(この記事はプロモーションを含みます)

2024年7月31日に、ブルーノート・ジャパンが手掛ける大阪の新店舗「BLUE YARD」に行ってきましたので、レポートしてみたいと思います。

アマチュアミュージシャン。鍵盤担当しています。頻繁にライブを観に行きます。
音楽に絡めた旅をするのが好き。国内は、まもなく全県制覇。
旅行業界在籍経験あり、ホテルのことは詳しいです。
横浜在住。横浜のおすすめスポットもリリースしていきます。

 

アクセス

JR大阪駅西口直結のビル「イノゲート大阪」の飲食エリア「バルチカ03」(2~5F)のうち、3階の一角にあります。

土地勘のない方は(私もそうですが)・・・

「イノゲート大阪の中の、バルチカ03の中の、BLUE YARD」

と覚えておいた方が良いでしょう。

まあ、Googleマップで検索するまでもなく、駅直結になります。

JR大阪駅のホームからですと、新設された「西口」に向かいます。

JR大阪駅ホーム
JR大阪駅西口

改札を出ると、このような表示があります。

右側が、「イノゲート大阪」(バルチカ03)ですね。

JR大阪駅西口にて撮影

右手に向かうと、表示が出てくるので、段々安心してきます。

JR大阪駅西口にて撮影

「バルチカ」の「チカ」は駅近の意味なんでしょうね。

少し歩くと、左手に「イノゲート大阪」へのエスカレーターが見えてきます。

イノゲート大阪エントランスにて撮影

このディスプレイには、インショップの案内が順に表示されます。

(常に「BLUE YARD」が表示されているわけではないです)

イノゲート大阪エントランスにて撮影
イノゲート大阪エントランスにて撮影

エスカレーターで3Fまで上がると、「BLUE YARD」のエントランスが見えてきます。

BLUE YARD エントランスにて撮影

 

店内の構造

店内は、「カフェ」「ダイニング」「レコード」のゾーンに分かれています。

カフェ

店舗のイメージとは裏腹に、朝9:00から営業しています!

入り口から左手がカフェゾーンになります。

BLUE YARD カフェゾーンにて撮影

ケーキ類のほか、サンドイッチの提供もあります。

BLUE YARD カフェゾーンにて撮影

カフェ内は、こんなイメージです。

BLUE YARD カフェゾーンにて撮影

この日は、スモークサーモンベーグル+ブレンドコーヒー、朝食1,029円のオーダーでした。

木製トレーと、紙系の包装で出てきます。

最近、サステナビリティで、こうしたことも増えてきましたね。(写真、逆光ですみません)

BLUE YARD カフェゾーンにて撮影

インテリアもおしゃれです。

BLUE YARD インテリア

この奥が、ダイニングのゾーンになります。

 

ダイニング

この日は、早朝だったので、さすがにライブはやっていませんでしたが、こちらで不定期にジャズなどのライブが行われます。

BLUE YARD ダイニングゾーンにて撮影
BLUE YARD ダイニングゾーンにて撮影

センターにグランドピアノが見えます。

ダイニングのメニューはこちらです。

後日、また来て、定番メニューをオーダーしてみました。

BLUE YARD ランチ「山椒チキンプレート」

【Special Plate】 山椒チキンプレート
山椒チキン / 枝豆・とうもろこしご飯 / 玉子フラン / 鶏スープ / トマトサラダ
税込み2,750円

お米は、米国米を使っているので独特の食感、鶏スープも美味しかったです。

全体的にボリュームがあり、食べ応えが有りました。

 

レコードショップ

エントランスの右側が、レコードショップになります。

埋め込み式のスピーカーがカッコいいですね。

BLUE YARD レコードショップゾーンにて撮影

レコードは、ジャズだけかと思っていたのですが、80年代の邦楽なんかもありました。

BLUE YARD レコードショップゾーンにて撮影
BLUE YARD レコードショップゾーンにて撮影

 

最後に

木を使った落ち着いた内装と、暖色の照明が印象的です。

「ブルーノート」という冠のイメージとは違い、とてもオープンでカジュアルな空間だと感じました。

店内も、静か過ぎず、うるさ過ぎない音楽が流れていて、とてもリラックスできます。

選曲は洋楽で、ブラックミュージックを中心に、新しいものから、70~80年代のものまで流れていましたが、ごちゃ混ぜにするのではなく、時間帯別に区切って流しているイメージがありました。

駅直結のビルに、気軽に音楽が聴けるスペースができることは、大歓迎です。

首都圏近郊でも、残念ながらモーションブルー横浜が閉店し、馬車道駅直結のビルボード横浜が伸びていますが、やはり、「駅近」「複合」が、今後のキーワードになっていくのでしょうね。

お近くにいらっしゃる機会があれば、一度行かれてみてはいかがでしょうか。

カフェの窓からみた外の景色です。

イノゲート大阪の、道路を挟んだ向かい側でも工事が行われています。

これは、歩道橋を作っているようです。

この付近の回遊性を高める狙いでしょうね。

BLUE YARD カフェより
JR大阪駅西口
JR大阪駅西口

新設された大阪駅西口付近の今後にも注目したいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

気に入って頂けましたら、シェア/リポストよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました